-

2025年10月7日
オーナー様のお声【豊橋市・M様】
家づくりを始めたきっかけは何ですか? 子どもが二人となり、アパートでの生活は手狭になったため家を建てたいと思いました。 建築屋kateiにご相談いただいた決め手や理由を教えてください。 完成見学会に参加し、自分たちの希望…
- オーナー様のお声
-

2025年10月6日
17坪の平屋建ての住まい【風和の住まい】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 17坪の平屋建ての現場。鉄筋屋さんの作業をしている脇からは、東側の樹木などが抜けるように見えます。しっかりとした東西の長さを活かして、ここからの借景を予定しています。 配筋検査も…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年10月4日
「平屋の暮らし」間取り相談会―建築士に聞ける!5つのヒント【10月19日】
※こちらの相談会は満席となりました。ご予約ありがとうございます。 これから家づくりを考える方にぴったりの相談会です。平屋ならではの間取りの工夫や、家事ラク動線・コストを抑えるヒントなど、暮らしに役立つ5つのポイントを学べ…
- イベント
- スタッフブログ
-

2025年9月28日
業務の合間を縫ってインプットへ
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、中山社長のご自宅「守谷の家」を見学させていただきました。 伊礼智さんの設計標準化の始まりでもあるこちらの住まいは、書籍でも紹介されている納まりが盛りだくさん。 風が抜け、視…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-

2025年9月26日
気密測定を実施しました【木蓮の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。新築施工中の現場にて、中間時の気密測定を行いました。 測定結果は C値0.2(0.15)。 一般的に「C値1.0を切れば良い」と言われていますので、この数値は十分に良い結…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月22日
住宅デザイン学校の建築視察ツアーに行ってきました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、建築家・箕輪裕一郎さんの自邸「大泉寺の家」を訪れました。 駐車場やアプローチ、そして緑の取り入れ方がとても印象的で、特に好きなポイントでした。 また、敷地と道路の間にある仕…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-

2025年9月19日
地鎮祭を執り行いました【風和の住まい】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。先日、地鎮祭を執り行いました。 こちらの住まいはご夫婦お二人の終の住処。約17坪の平屋です。 コンパクトにまとめつつ、構造躯体をシンプルにすることでコスト調整を行い、その分ご要望に…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月10日
焼杉貼りを前に着々と進む外部仕上げ【木蓮の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、オーナー様と現地にて、進捗のご説明や仕様の確認をさせていただきました。 外部は着々と仕上げの準備が進んでおり、化粧下屋と意匠の戸箱がいいアクセントになっています。 今週から…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月9日
アフターサポートの一例【自然素材ならではのトラブル?】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日お引渡しをさせていただいたオーナー様から、「床に穴が空いた」とのご連絡をいただき、現地へ伺ってみると―― 確かに、8mmほどの空洞が…! こちらのお住まいではクルミの無垢材フ…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-

2025年9月7日
足場が外れました【緑と光を愉しむ縁側の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。「緑と光を愉しむ縁側の家」先日、ついに足場が外れました。 下は焼杉、上は杉板押縁仕上げ。コントラストがとてもカッコよくて、いい感じです。焼杉が少しずつ色あせ、杉板も日焼けしていくこ…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月2日
苔テラリウムWSを開催しました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、私たちのコンセプトハウスにて 苔テラリウムワークショップ を開催しました。今回のワークショップは、初めて苔テラリウムを作る方がほとんどでしたが、皆さん作品を完成させることが…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-

2025年8月21日
17坪の平屋【風和の住まい】解体お祓いを執り行いました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 豊橋市でこれから工事を予定している『風和の住まい』。 先日、解体のお祓いを執り行いました。 この建物は、私の父と祖父が建てた2階建ての和風住宅。 長い年月を経て、今回の計画では …
- スタッフブログ
- 現場レポート











