カテゴリー: 現場レポート
-

2025年11月2日
造園と仕上げが進行中【緑と光を愉しむ縁側の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 「緑と光を愉しむ、縁側の家」外では、魅力的な縁側まわりをつくるための造園工事が進行中。 木杭の位置にはこれから樹木が植えられる予定です。 ウッドデッキは、木の持ちを良くするために…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年10月31日
【風和の住まい】上棟
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 「風和の住まい」ご夫婦おふたりとわんちゃんの、17坪の平屋の終の住処です。先日、無事に上棟を迎えることができました。 今回は屋根の構造をそのまま表しにするため、外断熱工法を採用し…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年10月20日
【木蓮の家】着々と進行中
着々と工事が進む、豊橋市の2階建ての住まい。 奥行きのある南側には、立体感のあるアプローチとお庭をつくる予定です。 焼杉の外壁と緑がいい感じに見えること間違いなし。 現場では、オーナー様と一緒に完成後の風景をワクワク想像…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年10月17日
ラワン合板の選定
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 これから仕上げ工事に入る現場のため、ラワン材の品定めに行ってきました。 何も考えずに「いつもの感じで」と頼んでしまうと、パテ跡があったり、傷が目立ったり、赤黒すぎたりと、イメージ…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年10月6日
17坪の平屋建ての住まい【風和の住まい】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 17坪の平屋建ての現場。鉄筋屋さんの作業をしている脇からは、東側の樹木などが抜けるように見えます。しっかりとした東西の長さを活かして、ここからの借景を予定しています。 配筋検査も…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月26日
気密測定を実施しました【木蓮の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。新築施工中の現場にて、中間時の気密測定を行いました。 測定結果は C値0.2(0.15)。 一般的に「C値1.0を切れば良い」と言われていますので、この数値は十分に良い結…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月19日
地鎮祭を執り行いました【風和の住まい】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。先日、地鎮祭を執り行いました。 こちらの住まいはご夫婦お二人の終の住処。約17坪の平屋です。 コンパクトにまとめつつ、構造躯体をシンプルにすることでコスト調整を行い、その分ご要望に…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月10日
焼杉貼りを前に着々と進む外部仕上げ【木蓮の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、オーナー様と現地にて、進捗のご説明や仕様の確認をさせていただきました。 外部は着々と仕上げの準備が進んでおり、化粧下屋と意匠の戸箱がいいアクセントになっています。 今週から…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年9月7日
足場が外れました【緑と光を愉しむ縁側の家】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。「緑と光を愉しむ縁側の家」先日、ついに足場が外れました。 下は焼杉、上は杉板押縁仕上げ。コントラストがとてもカッコよくて、いい感じです。焼杉が少しずつ色あせ、杉板も日焼けしていくこ…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年8月21日
17坪の平屋【風和の住まい】解体お祓いを執り行いました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 豊橋市でこれから工事を予定している『風和の住まい』。 先日、解体のお祓いを執り行いました。 この建物は、私の父と祖父が建てた2階建ての和風住宅。 長い年月を経て、今回の計画では …
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年8月1日
【緑と光を愉しむ縁側の家】現場打ち合わせ
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、オーナー様と現場打合せを行いました。建物は中と外、それぞれ徐々に形になってきております。 内部では、耐震性能や断熱、気密といった住まいの性能面について、進捗状況をご説明させ…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-

2025年7月22日
【木蓮の家】新築工事 上棟しました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 先日、豊橋市で工事中の『木蓮の家』が、無事に上棟の日を迎えました。 事故やトラブルもなく建て方を終えられ、ほっとしております。 蒸し暑い中、オーナー様には差し入れなどお気遣いをい…
- スタッフブログ
- 現場レポート











