カテゴリー: 現場レポート
-
2024年2月28日
建築の舞台裏【気密工事は朝飯前】
本日、構造見学会をさせて頂いたS様邸にて中間時の気密測定を実施しました。今回も測定専門のイーハウスサポートさんに依頼しました。手際よくいつもの機械を設置して、測定開始しましたが・・・ どうやら気密性能が良すぎてエラーが何…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月25日
現場レポート【中間時の現場打合せ】
現在工事が進行中の現場にて、お施主様ご家族と現場で定例打合せ。 弊社は工事が始まってからも、定期的に現場で打合せや確認を行います。仮の階段を取り付けたので、はしゃぎながら2階に上がるお子様たち。 断熱気密工事の様子や、現…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月9日
建築の舞台裏【窓の取り付けも大工の仕事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。今回は窓の取り付けについてご紹介したいと思います。 弊社でも採用が多い、高性能樹脂窓。 価格もお手頃になり、外部の耐候性も飛躍的に上昇したため、全国的にも採用が増えてきております。…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月8日
建築の舞台裏【見えなくなる工事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 上棟が完了し、大工工事真っ只中のS様邸新築現場♪外周りは本番の透湿防水シートを貼った様子です。弊社が現在標準で採用しているのは、ウルト社製のハイムシールド。高耐久先進国ドイツから…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月28日
解体お祓いを行いました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。1月吉日、豊橋市のとある場所で、リノベーション工事の解体お祓いを執り行いました。 解体お祓いは、これから解体する建物への感謝やお清め、工事の安全祈願、ご家族の繁栄をお祈りします。既…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月25日
お天気に恵まれて
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 1月吉日、快晴の天気に恵まれて、無事に上棟する事ができました。S様、誠におめでとうございます。 餅投げも盛大に行い、集まった地域の方々も、袋パンパンにお菓子やお餅を拾っていかれま…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月9日
建築の舞台裏【上棟までの準備】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。上棟に向けて土台伏せの工程を大工で進めていきます。 写真は外周部に利用する気密パッキンを敷いた様子です。基礎断熱の場合は土台下の外周部で気密を処理するため、気密パッキンを使用します…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年12月10日
建築の舞台裏【配筋検査完了】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。先日、現在工事中の『世代を繋ぐ瓦屋根の家』新築工事の配筋検査が無事に完了しました。 自主検査はすでに完了しておりましたので、本日は第三者機関の方に来て頂いて、瑕疵保証の配筋検査にな…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月20日
地鎮祭
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。先日、「世代を繋ぐ瓦屋根の家新築工事」の地鎮祭を無事に執り行いました。 こちらの住まいは、お施主様のご両親が大切に住まわれてきた母屋を解体しての建て替え工事。昔の母屋よりも少しコン…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月14日
建築の舞台裏【弊社自慢の大工工事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。さて今回は内部の造作工事の様子をお届けいたします。実際にはすでに完成してしまっているのですが、お馴染みのタイムラグ投稿をしておりますので、ちょっと昔の話になります。すいません。 大…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月9日
建築の舞台裏【地縄張り】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。本日は近々地鎮祭のお客様の現場にて地縄張りをして参りました。 大工のよしくんと大津くんが、トランシットをセットしています。トランシットとは、簡単に言うと、遠くまで真っ直ぐのラインが…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月4日
建築の舞台裏【そとん壁の施工】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 さて今回のブログは、外壁工事のそとん壁の下地から仕上げまでになります。 実際にはすでに外壁は完成してしまっているのですが、お馴染みのタイムラグ投稿をしておりますのでちょっと昔の話…
- スタッフブログ
- 現場レポート