投稿者: katei
-
2024年2月25日
現場レポート【中間時の現場打合せ】
現在工事が進行中の現場にて、お施主様ご家族と現場で定例打合せ。 弊社は工事が始まってからも、定期的に現場で打合せや確認を行います。仮の階段を取り付けたので、はしゃぎながら2階に上がるお子様たち。 断熱気密工事の様子や、現…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月23日
照明器具がお家の雰囲気を左右する
本日の内容は、住まいの照明器具についてです。照明器具ってものすごい沢山あるんですよね〜。 え!?照明器具ってそんな選ぶ必要ある?って思われる方も見えるかもしれませんが、照明器具ってすごく愛着の湧く素材だと思っているんです…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-
2024年2月10日
構造見学会開催のお知らせ【2月24日・25日】
住まいの構造見学会を開催いたします。高性能な家づくりの中身を体感できるチャンス!理想のマイホーム実現のヒントが詰まったイベントです。ぜひチェックしてみてください。 見どころ 見えなくなってしまう部分を見られるチャンス建物…
- イベント
-
2024年2月9日
建築の舞台裏【窓の取り付けも大工の仕事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。今回は窓の取り付けについてご紹介したいと思います。 弊社でも採用が多い、高性能樹脂窓。 価格もお手頃になり、外部の耐候性も飛躍的に上昇したため、全国的にも採用が増えてきております。…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月8日
建築の舞台裏【見えなくなる工事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 上棟が完了し、大工工事真っ只中のS様邸新築現場♪外周りは本番の透湿防水シートを貼った様子です。弊社が現在標準で採用しているのは、ウルト社製のハイムシールド。高耐久先進国ドイツから…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年2月1日
国産無垢材でつくるつみ木ワークショップ【2月11日】
今回は、国産のヒノキや杉を使った「つみ木づくりのワークショップ」のお知らせです。 家をつくるためによく使う無垢材は、現場で長さを合わせてカットして使います。すると、どうしても使いきれない長さのものが出てしまいます。国産ヒ…
- イベント
-
2024年1月28日
解体お祓いを行いました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。1月吉日、豊橋市のとある場所で、リノベーション工事の解体お祓いを執り行いました。 解体お祓いは、これから解体する建物への感謝やお清め、工事の安全祈願、ご家族の繁栄をお祈りします。既…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月25日
お天気に恵まれて
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 1月吉日、快晴の天気に恵まれて、無事に上棟する事ができました。S様、誠におめでとうございます。 餅投げも盛大に行い、集まった地域の方々も、袋パンパンにお菓子やお餅を拾っていかれま…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月19日
「飯塚豊の工務店設計塾」5期卒業式がありました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。先日、約半年間にて行われた新建新聞社主催の「飯塚豊の工務店設計塾」5期の卒業式があり、東京まで行ってきました。場所は自由学園明日館の一室。フランクロイドライトによって設計された重要…
- スタッフブログ
- 日々のこと
-
2024年1月11日
住宅設計.jpさんに取材していただきました
この度、住宅設計.jpさんのWEBサイトにて、取材記事を掲載していただきました。ぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです。こんな機会をいただき、住宅設計.jpさん、誠にありがとうございました。
- お知らせ
-
2024年1月9日
建築の舞台裏【上棟までの準備】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。上棟に向けて土台伏せの工程を大工で進めていきます。 写真は外周部に利用する気密パッキンを敷いた様子です。基礎断熱の場合は土台下の外周部で気密を処理するため、気密パッキンを使用します…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2024年1月8日
【新年挨拶】耐震性能の必要性
こんにちは。建築屋katei代表の朝倉です。本年もよろしくお願いいたします。 新年早々、日本では色々なことが起こりました。まずは地震で被害に遭われている被災地の皆様、その関係者の方々へ心よりお見舞い申し上げます。 元旦は…
- スタッフブログ
- 日々のこと