カテゴリー: 現場レポート
-
2023年11月14日
建築の舞台裏【弊社自慢の大工工事】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。さて今回は内部の造作工事の様子をお届けいたします。実際にはすでに完成してしまっているのですが、お馴染みのタイムラグ投稿をしておりますので、ちょっと昔の話になります。すいません。 大…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月9日
建築の舞台裏【地縄張り】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。本日は近々地鎮祭のお客様の現場にて地縄張りをして参りました。 大工のよしくんと大津くんが、トランシットをセットしています。トランシットとは、簡単に言うと、遠くまで真っ直ぐのラインが…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年11月4日
建築の舞台裏【そとん壁の施工】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 さて今回のブログは、外壁工事のそとん壁の下地から仕上げまでになります。 実際にはすでに外壁は完成してしまっているのですが、お馴染みのタイムラグ投稿をしておりますのでちょっと昔の話…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年10月31日
建築の舞台裏【室内の断熱気密工事】
現場の進みとブログの進みがだいぶズレてきてしまっていますが、それを取り返すかのように今回もまとめてご紹介を致します。 室内の断熱工事をやっていきます。 家の快適さにも関わる重要な工事です。 ホールダウン金物の根本の隙間部…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年10月27日
建築の舞台裏【耐力面材と窓周り】
現場の進みとブログの進みがだいぶズレてきてしまっていますが、それを取り返すかのように今回もまとめてご紹介を致します。 構造金物が取り付けられ、外部の耐力面材を貼っていきます。 こちらは東面の様子です。 中から見ると柱の間…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年10月17日
建築の舞台裏【大切な床下工事を解説】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 現場の進みとブログの進みがだいぶズレてきてしまっていますが、それを取り返すかのように今回もまとめてご紹介を致します。建て方の後から、構造補強工事の内容を解説させていただきます。 …
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年10月7日
建築の舞台裏【和瓦屋根の施工の流れを解説】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 皆さん住宅の屋根と言えば何を思い浮かべますか? 今回は数ある屋根材の中でも、昔から日本で使われてきた和瓦屋根の施工の様子をご紹介したいと思います。弊社では住宅の屋根材をご提案する…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年8月29日
建築の舞台裏【土台から上棟までの流れを解説】
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。近頃、業務が重なり中々ブログの更新ができておりませんでした。 現場の進みとブログの進みがだいぶズレてきてしまっていますが、それを取り返すかのように今回はまとめてご紹介致します。 下…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年7月15日
鉄骨階段の下見に行きました
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。本日は市内にある鍛冶屋さんに鉄骨階段の下見に行った時のレポートです。 寸法通りできているか、仮止めの状態で確認をしてGoサインを出したら本溶接をして固定してもらいます。 シンプルな…
- スタッフブログ
- 現場レポート
-
2023年7月6日
住宅のベタ基礎ができるまで⑤型枠脱型・土台伏せ
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。 現在建築中、新築工事の基礎工事の様子の一部をご紹介します。 前回の続きになります。 これまでをご覧になりたい方はこちら 住宅のベタ基礎ができるまで①地業・捨てコン 住宅のベタ基礎…
- 現場レポート
-
2023年7月2日
住宅のベタ基礎ができるまで④コンクリート打設・レベラー
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。現在建築中、新築工事の基礎工事の様子の一部をご紹介します。 前回の続きになります。 これまでをご覧になりたい方はこちら 住宅のベタ基礎ができるまで①地業・捨てコン 住宅のベタ基礎が…
- 現場レポート
-
2023年6月28日
住宅のベタ基礎ができるまで③型枠・配筋検査
こんにちは。建築屋kateiの朝倉です。現在建築中、新築工事の基礎工事の様子の一部をご紹介します。 前回の続きになります。 これまでをご覧になりたい方はこちら 住宅のベタ基礎ができるまで①地業・捨てコン 住宅のベタ基礎が…
- 現場レポート